半眼訥々

3DCGモデリング全般に興味があります。HMDを用いたVRやARのことを訥々と。MMD関連の配布物置き場・進捗報告など。いつか自分で作った3DCG人物モデルと、のんびりてくてく山歩きしてみたいです。

PmxEでプラグインを使用してBDEF4ウェイト制御する

PmxEでのBDEF4ウェイト制御について

結論:プラグインがあれば出来ます!

私はボーン入れとウェイトは全てPmxEditorでやっているのですが、昔は「このエディタでBDEF4制御なんて無理…」と思っていました。BDEF4とは、一つの頂点に対して最大4つのボーンの動きのウェイト値をわりふることができる設定方法です。MMDモデルさんだとPmxEditorでデフォルトのBDEF2のモデルさんが多いと思います。私もBDEF2からSDEF変形でやっていました。ただ、今回補助FKボーンをかなり入れたことで「BDEF2からSDEF変更で四苦八苦するよりBDEF4制御したほうがいいのでは?」と今更ながら思い導入にいたりました。

T0R0さんの闇鍋プラグインのウェイト調整フォームを導入する

まずは神プラグインを導入しますT0R0さんの闇鍋プラグインウェイト調整フォームというものになります。このプラグインほんとすごいです。私はひえええと声がでました。すごい!すごいよ!

ch.nicovideo.jp

詳しい使い方はこちらの記事がわかりやすいと思います

ch.nicovideo.jp

なにがすごいかというとTransformViewと同期して変形させた状態でウェイト調整できるという。動かしながら「ココちょっと直したいな」というときいちいちPmxViewのAスタンスに戻らなくていいんです。変形した状態で!ウェイトが!調整できるんですよ奥さん!!!

f:id:yamabatoo:20160820083106j:plainこのようなカンジで、右上の画面のスライダをスイスイ弄って調整できるんです。ああ…使いやすい…ホント助かります…!あとできちんと記事にまとめれたらと思います。このフォームでウェイト調整するの楽しすぎて、黙々作業していたらフェイシャルの調整まで進んでいました。ほかの3DCGモデリングソフトでは変形させながらウェイト調整は当たり前のことなのですが、使いなれたこのPmxEditorで動かしながらウェイト調整ができるというのはほんとうにありがたいですT0R0さんありがとう…!

で、まだ調整段階ですがBDEF4で制御した大胸筋がこちら。

左が旧モデル、右が現在作りなおしているモデルです。一応肩が内側に動くと大胸筋も動いて多少谷間ができるコホン…と小さく咳払いという無駄な芸を仕込みました。あと、肩上がったとき大胸筋もいっしょに上がるといった小技。自己満足で結構!だって趣味だもん!!!…ちなみに同じ二次創作のキャラ(進撃のライナー)です。こういうちょっとした動画あげるのにツイッター便利なのと連絡用でアカウント開放してました。そ、そのYoutubeだと音楽の問題でけ、消されちゃうこと、あ、あるのよね。本来それが当たり前のことなんですけどね!

MMD・肩周り追加補助ボーンとセットアップ

ポリ割りについて

当初ハイポリでやっていましたが、破綻回避のらちが明かないので一度ローポリにしました。もともとハイポリ版とモブ・遠景用ローポリ版作る予定だったので、にっ、二度手間じゃないんだからねっ!…んまぁ、まずはMetasequoia4上でのベースオブジェクト・OpenSubdiv(分割数2)をご覧ください。f:id:yamabatoo:20160816081538j:plain

このまま曲面・ミラーのフリーズをしたものがハイポリ版でこんなかんじです。f:id:yamabatoo:20160816081631j:plain

一番上のベースオブジェクトを曲面タイプ2(分割数1)に変更して微調整したローポリ版がこちら。f:id:yamabatoo:20160816081903j:plain

最初ハイポリ版をPmxEditorでウェイト塗り(セットアップ)していたのですが、ちょっと破綻が回避できなかったので、ハイポリ版のウェイト情報をざっくりローポリ版に移植したら意外とキレイに肩周りが稼働しました。こんなカンジです。

www.youtube.com

ハイポリ版のほうが陰影が好みなので、ローポリでギリギリまでウェイト調整したデータをハイポリ版に移植してウェイトの微調整する方法で行こうかなと思っています。今のところ自分の中で史上最高に理想的な肩周りの稼働なので(もちろん不自然な部分もありますが…)微調整ねちっこく頑張ります。肘から下は特殊なモーフを入れる予定があるので、まだ本格的に造形してませんでした。まだまだ本番はこれからなんだぜ…!

追加補助ボーンについて

ボーン構造について詳しくは以下の過去ブログをご覧ください。

yamabatoo.hatenablog.com

ジャケット版とインナー版(※裸ではない)だとウェイトの塩梅がちょっと違うので、参考までにキャプチャぺたんこしておきます。ただまだテスト段階ですのでまだまだ変更点でると思います。すべてBDEF2で制御した後SDEF変形に変更しています。

まずは肩ボーンMMD準標準)のウェイト

f:id:yamabatoo:20160816084455j:plain左脇補助親(追加FK)(肩に引きずられたくないけど上半身2でもない微妙なボーン)

f:id:yamabatoo:20160816084730j:plain腕肩捩り1(追加FK)

f:id:yamabatoo:20160816084907j:plain

腕肩捩り2(追加FK)

f:id:yamabatoo:20160816084937j:plain

腕肩捩り3(追加FK)

f:id:yamabatoo:20160816085006j:plain

 ちなみに肩ボーンの角度や位置も大幅に変更しました。ミクちゃん(肩幅せまい女の子モデル)のモーションでもできるだけ手合わせや肩の動き不自然にならないようにというか、今のところの自己ベスト位置かなあ、とか。

f:id:yamabatoo:20160816085228j:plain

なかなか進捗よろしくないですが、肩周り倒せばあとガーッと進めるハズ…なのでファイトなのです!

追記

旧ライナーモデルで、ちょこっとした動画2本あげてました。極楽浄土のほうは最新版のジャケット版テストモデルお披露目しています~

www.nicovideo.jp

www.nicovideo.jp

 

MMDでやりたいこと +訥々

MMDでやりたいことの話

進撃のMMDなら、やっぱり原作の再現がやりたいのでそれだけのために最初はモデリングしていました。あと今ジャンルに人があまりいないので全体的に静かで心穏やかに作業したり息抜きの動画公開できるというのもあるかもしれません。

ちなみに、昨年(2015.08)に単行本10巻の再現のためにテストでつくってみたモデル(未配布・自分用)がこちら

f:id:yamabatoo:20160809075718j:plain

ミカサの攻撃を受けて腕が切断されたときのライナーです。実際あのシーンを再現するとなったら攻撃受けて腕を切り付けられるとき用の専用モーフを仕込んだ別モデルが必要だと思い作ってみました。作りはとにかくまだ甘いですが、もちろんちゃんと踊れます。ただ、その…踊らせたら怖かったです。静止画向けかもしれません。

f:id:yamabatoo:20160809080226p:plain

うん!ライナーかっこいい!!!でもまだ細部が甘い。ツクリモノみたいだいかん。本番ではこれでもかというくらいねちっこく作り込みたいです。ちなみに2015年のライナー生誕祭企画用の静止画制作のためにちゃちゃっと作ったモデルです。この時、私服版と私服・腕切断Ver.を2体3日ほどで制作しました。シャツまわりはもう少したふっとさせたいな、とか。

f:id:yamabatoo:20160809080427p:plain

そのとき企画に投稿した静止画の一部がこちらです。動画はこちらで、主催はさくらさんです。その節はお疲れさまでした…!

www.nicovideo.jp

あああああ 早くモデル完成させて動かしたいよー!

過去の静止画

f:id:yamabatoo:20160809081834j:plain

ライナーモデルできたとき嬉しくてとにかくいろいろな眼鏡かけて表情つけてパシャパシャしまくったやつです。お借りした眼鏡アクセサリのクレジットは静止画の中に記載してます。…すごく…楽しかったです。

f:id:yamabatoo:20160809082023j:plain

MMD名刺用のボツ静止画です。

f:id:yamabatoo:20160809082318p:plain

MMD名刺用。これは2015.08 新潟勉強会のときの名刺です。あとで名刺コレクションも作ってみよう!

f:id:yamabatoo:20160809082548p:plain

こちらは以前のtwitterのヘッダー用の静止画です。

上記3枚で使用しているスカイドーム制作:ussy様 【データ配布】スカイドーム素材集 vol.03 by ussy ニコニコ動画講座/動画 - ニコニコ動画

雑談

先日、熱疲労と両足坐骨神経痛になりまして3日程療養しておりました。股関節弱いというかはずれやすいのでどうしても坐骨神経痛になりやすいんです。今回両脚がなってしまいちょっと歩行困難になったので、整体に行って施術してもらいました。ちなみに股関節の神経痛を治す施術はヘンな呻き声が出て呼吸できなくなるぐらいメチャメチャ痛いんです。関節の骨をホールドしてくれる筋肉が落ちているのでズレやすくなるわけなので、股関節周りの筋肉は意識して鍛えないといけないです。むーん。

あと自分は暑いのめちゃめちゃ弱いです。30度越えると無口になります。35度越えると人格が変容します。…まあ夏バテしないようにとにかく食べてます。ごはんつぶとかおうどんとか炭水化物がすぐエネルギーに変わるので、とにかくごはんつぶ。カレーとか、焼きおにぎりとか。あとは酢の物。希釈して飲むタイプのクエン酸たっぷり入れたジュースの原液を作って、しそジュースとかレモネードとか。酸っぱいの食べたり。酸っぱいの大好き!あとはさらにOS1を摂取したり…とかなり意識高く体調管理していますがそれでも30度越え数日続くとピヨピヨピヨピヨ~~~って倒れてしまうこの脆弱さよ。

ちなみに熱疲労の発作にはOS1より甘酒の方が即効性があるような気がします。冷やし甘酒おいしい。おろしショウガたっぷり入れるとホットでもアイスでもスキッとした甘みになって美味しいので是非。

雑談2 ヘボコン!!!

ヘボコンワールドチャンピオンシップの生放送を視聴した後の私

f:id:yamabatoo:20160809111050p:plain百聞は一見に如かず、ということでまずタイムシフト見てみてくれ!

ヘボコンワールドチャンピオンシップニコニコ生放送タイムシフト
http://live.nicovideo.jp/watch/lv271473983

ヘボコンって何?という方はこちらの記事をどうぞ
http://portal.nifty.com/kiji/160701196895_1.htm

個人的に、呼吸するように「まずハッキング」してなんだかスゴイことする外人さん必見です。私自身ヘボいのでなんだかよくわかっていませんが、とにかくヘボいヘボいヘボすぎて面白くて久しぶりに涙出るほど笑いました。私も参加してみたいぞ!そして思いきりヘボくきめてみたいぜ…!

半眼訥々と 20160803

ライナー、誕生日おめでとう!

ということで、キレイになった自室でぼっちパーリィするのです!今年で3回目を祝えるとは思いませんでした。正直もう別マガ本誌でしんで(ゴホッ… と思っていたので…はい。

夏の花盛りの時期だから自宅の庭の花を飾りました

f:id:yamabatoo:20160803061354j:plain

こちらは素朴な雰囲気で。コバエア、スカビオサ「ムーンダンス」、ガイラルディア、アイビーです。

f:id:yamabatoo:20160803061625j:plain

紫と白のベル型の花が「コバエア」です。短日性の一年草のつる植物です。黄色いのがガイラルディア、クリーム色のものがスカビオサです。

そしてメインに どかーん!とダイナミックに生けてみました!

f:id:yamabatoo:20160803061910j:plain

トルコギキョウとグリーンのスプレー菊はお店で買ってきました。もちろんライナーのイメージなんだぜ!夏の宿根草は背が高くなって切り花にできるタイプの元気な花が多いので思いついたときお花飾れるので楽しいです!

f:id:yamabatoo:20160803062155j:plain

黄色いキクみたいな花は「ルドベキア」で、勝手に「ライナー花」と呼んでいたりします。薄紫のヒュッと伸びた花は「サンジャクバーベナ」です。三尺ぐらいに高く伸びるということが和名の由来だそうですが、実際環境によってはベルトルトくんぐらい伸びることも。白とクリーム色のふわふわした花が「トルコギキョウ」です。

f:id:yamabatoo:20160803062852j:plain

ルドベキア、トルコギキョウ、三尺バーベナ、カクトラノオ、アスター、スプレーギク、オミナエシ、ペルンカリア、オキシペタラム「ブルースター」、フウチソウ で生けてみました。

あと、こちら。

f:id:yamabatoo:20160803063547j:plain

途中で折れてしまっていたトルコキキョウと、レモン色のカルセオラリアとジニアで。

そしてお料理しよう!

今回は「オレンジ風味の鳥のから揚げ 黒酢あんかけ」です。

f:id:yamabatoo:20160803065513j:plain

材料:鶏の胸肉、オレンジ、黒酢、めんつゆ、しょうゆ、塩、コショウ、

  :はちみつ、ポン酢(少し)

  :片栗粉、水

f:id:yamabatoo:20160803065956j:plain

f:id:yamabatoo:20160803070844j:plain

1.最初にオレンジのしたごしらえから。飾り用に数枚切ったら、残りは皮をおろしがねですりおろし、果汁を絞ります。これをまぜて別にとっておきます。

f:id:yamabatoo:20160803070941j:plain

2.からあげ下味のつけ汁を作っておきます。めんつゆベースに1のオレンジ果汁を三分の一くらいまぜて、塩・コショウで調味、ちょこっとのブランデーを隠し味にします。オレンジの果汁でお肉がグッと柔らかくなり、ブランデーで微かな香ばしさが生まれます!

f:id:yamabatoo:20160803065732j:plain

f:id:yamabatoo:20160803071716j:plain

3.鶏肉を一口大に切ります。今回はゴロッと大きめにしました。鶏肉は火が通るとかなり小さくなるので、そこ考えて切りましょう。切った鶏肉は2のつけ汁に入れて少し揉んで放置しておきます。

f:id:yamabatoo:20160803071820j:plain

4.次にあんかけの黒酢あんを作っておきます。黒酢に残りのオレンジ果汁を全部入れ、しょうゆで味をととのえます。ちょっと酸味が欲しかったのでポン酢も少し。甘みはハチミツで調整、塩コショウで味を調えます。からあげに下味もついているので、ちょっと塩気足りないかな?ぐらいでOK。

あと、飾り用のオレンジもこの中に入れておきます。こうするとしっかり味が付くのであとで食べれます!

f:id:yamabatoo:20160803072228j:plain

 5.ビニール袋に片栗粉を適宜入れて、下味を付けた鶏肉をつけ汁をかるくきってから入れて、袋をワシャワシャさせて片栗粉を全体にムラなくまぶします。

f:id:yamabatoo:20160803073639j:plain

6.160度の油でゆっくりきちんと中に火が通るまで揚げます。一度油からあげてから、次に180度の油で揚げて表面をカリッと仕上げます。こうすることで中はホクホク・外側はカリッとした食感になります。

f:id:yamabatoo:20160803074420j:plain

f:id:yamabatoo:20160803074614j:plain

7.あん用のオレンジ黒酢をひと煮立ちさせて、水溶き片栗粉を入れてあんを作ります。オレンジは最初とりだしておいて、最後にとろみがついてからいちどあんの中をくぐらせます。

f:id:yamabatoo:20160803075142j:plain

8.出来たての黒酢あんにからあげを入れて木べらやスプーンなどでざっくり和えたらお皿によそいます。

f:id:yamabatoo:20160803075340j:plain

f:id:yamabatoo:20160803075400j:plain

 オレンジ風味の鳥のから揚げ 黒酢あんかけ完成で~す!ライナーお誕生日おめでとう!オレンジから揚げ食べて元気出してくれー!いっぱい食べて大きくなってね!

つかこのオレンジからあげめちゃくちゃおいしかったです

作り方は自分で考えたのですが、全て目分量なんですよね…うーむ。これホントに美味しいですよ。鳥肉とオレンジってすごく相性いいですよねえ。うっとり。

半眼訥々と 20160802

部屋の大掃除(断捨離)9割方終了

Beforeの写真がないので説得力に欠けますが、人生最後かと思われる大規模な大掃除と断捨離(死後残っていたら困るもの・行き場を失うものを全部捨てました)が9割方終了しました。

f:id:yamabatoo:20160802181624j:plain

Oh...I'ts Amazing! Super Supecial Beutiful !!!

...などと突如異国(とっくに)の言葉を口走ってしまいました。今まで宝の持ち腐れだった長年蒐集していた「自分にとって美しきもの」たちが真価を発揮しているぜ…!

ちなみに部屋は15畳です。田舎だから家だけはデカイ。

f:id:yamabatoo:20160802182228j:plain

部屋全体は「金と白」主体です。指し色で大好きなターコイズブルー(ミクちゃん色)を入れる予定。壁紙を張り替える・腰板を張ってもらうまでを業者さんに施工していただき、白木の腰板は自分で白く塗りました。まだ未完なのですがだいぶイメージに近づいてきました…!ちなみにここは特にお気に入りのスペースです。大きく育てた観葉植物たちがのびのびとしているよー!うれしそうだ。金色にグリーンってすごく似合いますね。うふふ。

f:id:yamabatoo:20160802182712j:plain

ここは南側の小さなベランダのスペースです。小鳥たちがいます。午前中の日当たりバツグン!なので、日光好きなゼラニウムとかのお花も置いてみたいなあ。ちなみにこのスペースは将来ルームスケールのVR機材を存分に楽しむために作りました。ひろびろ~!

f:id:yamabatoo:20160802183057j:plain

逆光だとわかりにくかったので、小鳥たちこのような配置になっています。ファッションで鳥飼ってるのではないので、このステンレスケージだけは譲れないんだぜ…!ちなみに、文鳥二羽と、オカメインコとセキセイちゃんです。

f:id:yamabatoo:20160802183525j:plain

ライナーの誕生日から一日遅れちゃったけど、ちゃんとお部屋キレイキレイできたので今から色々お料理したりします!イーゼルのライナーの絵は描きかけの日本画の習作。

ちなみにライナーの誕生日は8月1日です

今日だけ特別にイーゼルはこの位置で。キャッキャッ

…よく誤解されるのですが、自分は夢厨でもなりきり厨でもないっスから!

2016.07.27 現在の進捗

現在の進捗報告

www.nicovideo.jp

たまにうっとりループなど。yurieさん、素敵なモーション配布ありがとうございます…!ジャケットモデルと旧私服モデルのフル版ニコニコにさらっとあげてみました。こうしてみると、旧モデルの方が脇の下の可動イイですね…などと。

2016.07.27 PM22:30 追記

コメント:
「凄くいいんだけど左はもうちょっとボディペイントじゃなくしてほしいかな」

なるほど…コメントありがとうございます!
こちらのコメントに該当する私服モデルのUV展開図はこちらになります。ムキムキの背中も前側も一緒のUV展開図になります。

f:id:yamabatoo:20160727222721j:plain

よく腹筋UV描き込み過ぎとか言われますが、筋肉の陰影はほぼポリゴンの影です。
これ見ていただたら分かる方には伝わるかと。ほぼUVうっすら~でこんなカンジでござる。伝われこの想い!!!

モデリング進捗報告

新規にポリゴンにおこしているライナーモデルを一度テストウェイトやってみようと思い.pmx化してMMDで色々チェックしてみました。テクスチャはまだです。

f:id:yamabatoo:20160727074939j:plain

こちらはいわゆるスッピンです

f:id:yamabatoo:20160727075107j:plain下っ腹PのG_ShaderのみMMEで適用

f:id:yamabatoo:20160727075204j:plain

f:id:yamabatoo:20160727075324j:plain

f:id:yamabatoo:20160727075400j:plainデータPのPostOverRayVRのみ適用・MMEなし。PostOverRayVRすごい好きです。このあとボーン入れとテストウェイトやってから、手の造形などやっていこうと思います。

どうでもいい近況

今月中に部屋ガッツリきれいに掃除したいので、そっち第一優先でやっています。ライナーの誕生日にはモデリング完成できなさそうですが、せめてキレイな部屋でライナーの誕生日祝いたいものです!

あとどうでもいい話ですが、私はベルトルトくんが進撃で一番好きなキャラだったりします。ほんとどうでもいい話をしてしまった…

Sculptris Alpha 6 を使ってみよう

Sculptris とは?

スカルプト(デジタル粘土造形)3DCGモデリングツールです。筆圧感知できるタブレット必須ですフリー配布(無料)で弄れるのは三角ポリゴンのみとなります。彫刻(削り込んで形を造形していく)ソフトと総称されることが多いですが、実際には彫塑(盛りながら形を造形していく)に近いと思います。有償版もありますが、私は無料版のSculptris Alpha 6 でやっています

Sculptris Alpha の導入方法

導入でつまづく方が多いので丁寧に説明してみます。まずは公式サイトにいきましょう。

Pixologic :: Sculptris :: OakCorp WEB

f:id:yamabatoo:20160721194952j:plain

そうしたらダウンロード(無料)をクリックします。

f:id:yamabatoo:20160721195113j:plain

するとこのような画面がでるので、OSに合わせてクリック

f:id:yamabatoo:20160721195144j:plain

この画面になったら、必ず最後の項目以外全文記入しましょう!特に使用する会社名・や使用目的を空欄にしてリターンメール届かないという方がものすごく多いです!必ず記入しましょう

そうしたらインストールして終了です。

Sculptrisの操作方法

直感的にいじってみてください。触ったことのないボタンやチェックボックスは全部弄ってみた方が操作感掴みやすいと思います。…ではあまりにもアレなので、サルでもできるSculptrisの使い方です。詳細は図説でどうぞ。

f:id:yamabatoo:20160721195858p:plain

色濃い文字ほど覚えておいたほういいよ!というカンジです。Metasequoiaに持って行くときはOBJ形式でエクスポート(出力)します。ここもテストに出ますよ!

f:id:yamabatoo:20160721200647p:plain

Invertボタン(逆操作)使えるようになるとすごい作業はかどります!上記のツールが凹ますものなら盛り上げたり、メッシュ削るものが逆に増やせたりと色々できます!まずやってみよう!さわってみよう!

f:id:yamabatoo:20160721200803p:plain

私はGRABツールを一番よく使うのですが、グローバルのチェックオンのときとオフのときと全く操作感違うので、ガンガン慣れてくださいオレンジの時(アクティブ)のときは表示されている(ここでは)人体が上下左右に移動できます。オフのときはスカルプトモードになります。ここもテストに出ます。しつこい私。

まずは実践!ということで。特に絵を描く方には親しみやすいそうです。私もそうでした。一回PCの中で3DCGが作れるという経験をするだけでも楽しいので!動かすには最適なデータではありませんが、デジタル彫塑面白いぞー!という記事でした。

Metasequoia 4 で腕部の手動リトポをする 2

主要筋肉・骨部に分けていたオブジェクトを統合しながら調整する

f:id:yamabatoo:20160716151713j:plain

こんなカンジです。面を増やしたり、エッジ削除したりしながらベーススカルプトとのバランスを見ながら調整していきます。自分は「腕・特に肘まわりの造形がイマイチ」とプロのモデラーさんにご指摘いただいたので、その辺中心にねちっこくやっていました。確かになんとなくやっていました。本当的確なご指摘いただけるのありがたいです!

f:id:yamabatoo:20160716152018j:plain

ベーススカルプトで造形の甘かった肘内側の部分をカツッと作りました。肘下にあと2つ横方向に線ポリ増やす予定です。肘下はちょっとスジっぽくしているので、ある程度ガツッと決めてから横方向に線ポリゴン一気に増やした方いいかなあ、と。あと、腕周りは捩り123のウェイト入れにくい造形になってしまったのでなおさなくちゃです。

f:id:yamabatoo:20160716152356j:plain

ベーススカルプトというか、初期モデルと比べるとこんなかんじです。ケツ周りも今見ると恥ずかしい(ポリゴン的な意味で)ので、余裕あったら修正したいです。

f:id:yamabatoo:20160716152439j:plain

ライナーかっこいい!!!自我自賛タイム!耳は曲面化1の分割数1でやっていますが、もうちょっと耳の形にキャラの個性だしたいなあ…

蛇足

襟周りに補助ボーン入れたのは、理由があって

  1. 首の動きに追従させて破綻しづらくするため
  2. 仮に破綻しても修正しやすくするため
  3. 単純に襟をシュッと立てたかったから

でも3番目の理由が一番大きいです。だってだって見て見てほらほら!

f:id:yamabatoo:20160716153036j:plain

襟ちょっと立てるとかっこいいじゃろかっこいいじゃろ!!!!!ウェイト甘くてまだアレだけどかっこいいじゃろ!!!かっこよくね!?!?!???

…私は兵団ジャケットの襟を動かしたかった。以上だ…。

Metasequoia 4 で腕部の手動リトポをする

腕部の簡単な構造と可動について

体幹から肩(鎖骨や三角筋など)をかっつり作り込む前に、まず腕部を手動リトポで新規オブジェクトにポリゴンで起こしていきます。いわゆるFBX人体モデリングだと、腕と肘と手首および指は緩やかに曲がった状態で造形していくらしいです。じっさいその方が形をとらえやすいと思います。が、今回はMMD人体モデリングなのでAスタンス尚且つ肘をギリギリのところまでまっすぐにした状態でやっていきます。

f:id:yamabatoo:20160714113032j:plain

本来は上っ面の筋肉の動きだけ考えても正確な造形はできないのですが、ここでは体格の良い男性モデルを例に筋肉の簡単な捉え方を説明してみます。独学なので間違っているところありましたら教えてくださいね。なんか文章で説明するの上手くできないので、さっくり図説してみました。

f:id:yamabatoo:20160714142020j:plain

とにかく腕の造形に関してはウソがばれやすく、一番違和感を感じる箇所です。何故なら、作り手じゃない人間も普段日常的に見ているからです。肘から下、とくに手首・指の造形はねちっこくやったほうがいいと思います。顔よりも肘から下だと私は思います。とにかく、腕周りに関してだけは専門書買ったほういいですよ。あくまでもこのあたり意識すればいいよ、ぐらいの1時間で描いた簡単な図説ですので、正確なことは専門書をどうぞ。ネットの情報は基本タダなので、ウソもいっぱいありますから。ここだって精査してないから間違いあるから!!!あったら教えてくださいな。

f:id:yamabatoo:20160714142759j:plain

まー雑に言うと筋肉のパーツをオブジェクトごとに分けて面起こししてから、あとでちくちくつなげていく…という作業です。これが正解かどうかも試行錯誤中で、すまん。

荒く面取りしたらライティングで確認して細部を起こしていく

f:id:yamabatoo:20160714142612j:plain

f:id:yamabatoo:20160714142834j:plain

f:id:yamabatoo:20160714142844j:plain

あああああ~~~ ポリゴン起こし苦手だけど楽しくなってきたあああ~~~

あと、数日熱疲労でダウンしてました。暑いの弱くてすまない…