半眼訥々

3DCGモデリング全般に興味があります。HMDを用いたVRやARのことを訥々と。MMD関連の配布物置き場・進捗報告など。いつか自分で作った3DCG人物モデルと、のんびりてくてく山歩きしてみたいです。

MMDの視野角(画角)の罠

Metasequoia 4 でMMDモデリングする場合の視野角の設定

f:id:yamabatoo:20160708140839p:plain

まず最初に設定→視点パネル→視野で視野角を27に設定しますメタセコ上で27という視野角で見るのと、MMD上でのデフォルトの視野角30が大体おなじに見えるので、絶対に最初にメタセコの視野角を設定したほうがいいです顔だけじゃなく身体の厚い人体モデルだと体にもパースかかって細く見えることもあります私今回忘れてました…やり直しです!ハイ!解散解散!

…んまーリドミ等に「顔アップの時の視野角は云々」と記載してもいいのですが、単純に自分がMMDの視野角30の状態でアップにしてもカッコイイ状態が好きなので、もういっちょがんばりますね…ホント痛恨のミスでした。とんだうっかりさんだぜ!全部やりなおしだよ!!!

f:id:yamabatoo:20160708145433p:plain

MMDの視野角耐久テスト

結果:ハイ!やり直し!!!解散!

…ではあまりにもアレなのでメタセコで視野角15のままモデリング勧めるとどうなるのか、晒してみよう。顔のUVまだです。すまないすまない…

モデルを同じ位置に読み込んでいるハズなのですが、なぜこんなに違うのか謎

f:id:yamabatoo:20160708141619j:plain

これはMMDデフォルトの視野角30の状態で新旧のモデルを比較した図になります。前のライナーモデル作っているときに視野角の罠(壁)にぶち当たり、何回も何回も何回もメタセコMMDを行き来したおかげで、旧ライナーモデル(右)の方は視野角に強いらしい?です。

ちなみに旧モデルは現在配布してない&する気もないです。今作りなおしてるから…すまん。

f:id:yamabatoo:20160708142235j:plain

MMDでの視野角を24に下げてみました。新旧ともにだいたい雰囲気一緒ですね。つかこの右側の旧ライナーは2014年に自分が作ったMMDファーストモデルなのですが「異常に視野角強いですね」と、たまにそうお声掛けいただくのですが、こうして30と24の状態で見比べてもほとんど見栄え変わらないのすごい…これ誰作ったんだろう…とたまに思います(※私です)

Metasequoia 4 でプラグインを利用して手動リトポする 3

Metasequoia 4 上で手動リトポする 身体編

f:id:yamabatoo:20160708145230p:plain

3泊4日の湯治がてらの作業進捗報告。耳に2日(…)、ざっくりと体幹1日というカンジでした。耳はただ黙々とやっていたので特に記録してません。すまない。体幹に関しては隆起させたい(強調させたい)箇所を別オブジェクト(曲面化なし)に分けて前述のプラグインを利用してポリゴンを起こしていってから、bodyオブジェクト(OpenSubdiv 分割数2)に結合したほうが手際よくやれました。前述のプラグインはこの記事からどうぞ。

yamabatoo.hatenablog.com

腹筋は根性でSubdivでやりましたがツクリモノっぽくて気に食わないので後で直しますね…

f:id:yamabatoo:20160708133818j:plain

これは前鋸筋のあたりと、アバラ骨がなくなるあたりの微妙なさじ加減をスカルプトデータから拾いたかったので、別パーツに分けて作業しています。

f:id:yamabatoo:20160708134515j:plain

統合したら、微調整します。単純に私が筋肉が好きなので、ねちっこくポリゴンでおこしています。だって楽しいんだもん。ただ、動かすのに邪魔だと思ったら容赦なく削ります。すまん。ぶっちゃけデータを軽くするなら、ローポリ+ノーマルマップのほうが全然いいと思います。MMD上では「確実に影を落としたい箇所はポリ割った方がアンパイ」だと思うのですが、いかがなものでしょう?

MMD上で仮テスト

f:id:yamabatoo:20160708135151p:plain

肌のUVまだ(肌色一色のUVのみ適応)、自作toon適用、MMEなし、エフェクトはデータPさんのPostOverRayVRを使用。

うーん…まだ気に食わない…とかなんとか思いつつ。そろそろ腕もポリきちんと頭使って構成して、一回ウェイトやりましょうウェイト!!!

Metasequoia 4 でプラグインを利用して手動リトポする 2

前述のブログで紹介したMetasequoia 4 でプラグインを通して手動リトポする場合の記事の補足です。最初からOpenSubdivやカトマル・及び曲面化することがわかっている場合、オブジェクトをその設定に切り替えてから面貼りしたほうがいいようです。多分。何故なら、曲面化するとエッジの雰囲気が変わるからです。

簡単な図説ですが以下をご参照ください。

f:id:yamabatoo:20160703194959p:plain

こちら曲面化ナシのデフォルト設定で調整していました。頂点移動など、スカルプトデータにフィクスするので、それなりに雰囲気は再現されていました。

f:id:yamabatoo:20160703195106p:plain

こちらメタセコの曲面化タイプ1の分割数1です。顎や眉のあたりの雰囲気が、丸みをおびて優しい雰囲気に変わってしまっているのがわかるかとおもいます。

f:id:yamabatoo:20160703195243p:plain

こちらOpenSubdivで分割数2です。前述とほぼ同じ雰囲気です。このままではただの美青年風で、スカルプトデータにあった「野生的なゴツさ」が消えてしまっているので、少し頂点を弄ります。

f:id:yamabatoo:20160703195435j:plain

曲面化したことにより、スカルプトデータに比べて、かなり丸みをおびているのがわかるかと思います。

f:id:yamabatoo:20160703195532j:plain

このようになんらかの曲面化にした状態で、頂点を手動で少し弄ります。

f:id:yamabatoo:20160703195620j:plain

作業時間1時間程でこのぐらい。顎と目じりの凹凸の造形はやりなおしたかったので、かなり修正入れています。

f:id:yamabatoo:20160703195659j:plain

2時間ほど目元中心にねちっこく作業しました!かっこいいじゃろかっこいいじゃろ!!!自我自賛タイム!まだ微調整は続きますが、ポリゴン数もっと削れそうな気がします。あとまだ三角ポリ3箇所ぐらいあるのですが、んー…三角でもいいかな?みたいな。三角ポリ潰すことで無駄なポリ増えるくらいなら、あとで曲面化をフリーズしたときに手動調整すればいいし…などと。

進撃ライナーの目元の造形は「眉ナシでもキマる」ことを目標にしているので、今のところイイかんじです!

MMDモデリング・Metasequoia 4 でスカルプトデータを手動リトポする

用意するもの

efk.seesaa.net

efk.seesaa.net

Metasequoia 4 (32bit版)をDドライブにインストールしたときのプラグイン導入方法

f:id:yamabatoo:20160701105451p:plain

よくメタセコ4にメタセコ3時代のプラグイン導入でつまづく方がいると聞きまして。…大丈夫あわてない。私も最初詰みまくりましたメタセコプラグインフォルダどこにあるの!?!??というやつです。まずはDATA(D)ドライブのアイコンを表示します。そしてクリック

f:id:yamabatoo:20160701105838p:plain

そうするとDドライブの直下にプラグインフォルダがあるのでそれをクリック

f:id:yamabatoo:20160701110018p:plain

その直下にコマンドフォルダがあるのでそれをクリック

f:id:yamabatoo:20160701110138p:plain

で、上記のプラグインの.dllファイルをドボン(ドラッグ&ドロップ)!終わりです!

あ、あとメタセコ再起動してね。

ただし配布中のプラグインによっては、どこに置くか変わってくることもあるので、必ず各プラグインの説明を読んでくださいね。

あとどこか間違っていたら教えてください!

プラグインを導入して新規オブジェクトにポリゴンをおこしていく

f:id:yamabatoo:20160701110641p:plain

プラグイン導入成功していると上図のような新しいボタン?が表示されます。

そうしたらどんどん作業していきましょうワーイワーイ!

f:id:yamabatoo:20160701110806p:plain

昨日一日かけてこのくらい。あ、ちゃんとがっつり寝てますよ。面上に面を生成のボタンをアクティブにして、任意の新規オブジェクトを選択した状態で適当に面ポリを作ると、この顔のポリゴン(ロックした別オブジェクト)にフィクスした新たな面が前述の任意の新規オブジェクトに形成されます

言葉じゃつたわらないもどかしさ!!!!!早い!すごい!さくさく進むよ…!

早い話3D-Cortとほぼ同じことができるんです。素晴らしい!!!

俺は神の腕を手に入れたぜ…!と思わず厨二病めいたセリフを口走ってしまうほどのパワフルなプラグインです!!!!!開発してくださった方、ありがとうありがとう…!!!

あと、出来た面の頂点を移動する場合は面上を移動のボタンをアクティブにしてするする動かすだけです。頂点がどこまでもスカルプトデータのオブジェクトに追従してきます。このパワフルなプラグインを作ってくれた神様ありがとうありがとう愛してます!

f:id:yamabatoo:20160701112246p:plain

前ちょろっと放流してた進撃ライナーのモデルデータです。これイチからポリ起こすのキツイのでもう手を入れるつもりなかったのですが、神の腕(=プラグイン)を手に入れたので一気に進めました。

f:id:yamabatoo:20160701112443p:plain

もうイチから起こさなくていいんです!プラグイン使いながらだと、ずっと新規ポリが古いスカルプトデータに追従して動いてくれるので助かります。まだスケキヨ状態で申し訳ない。あと頬のあたりのポリの配置がダサくてすまん。顔だけじゃなく、身体も同時進行で手動リトポしてるので、ここまでの工程だいたい一日。

f:id:yamabatoo:20160701112721p:plain

昔教わったちょっとしたコツ。材質を少しテカッとさせてポリ調整していくとシビアでもキレイなポリ配置できるらしいです。あとで戻せばOK。

f:id:yamabatoo:20160701112853p:plain

大体ざっくりポリゴンおこしたら、カトマルなりSubdivisionレベル弄るなりなんなりしてチェックします。ちなみに三角ポリあるとキレイに分割されないので、出来るだけ四角ポリで起こした方がいいらしいです。まー三角ポリあってもなんとかなると思います。ここ詳しい方いたら教えていただけると助かります!

f:id:yamabatoo:20160701113336p:plain

ハイ!らしくなりました!!!まだ細かいとこ作り込んでいませんが、いきなりかっつり目だけ…口元だけ…と局所的に作り込む前に、ざっくり顔全体を面取り(形をとらえる)してから作り込んでいったほうが後で後悔しないと思います。作り込んでから全体的に位置ずらすとか大変だと思います。絵を描くときでもそうですね。

f:id:yamabatoo:20160701113717p:plain

私はライト(光源)をどんな位置から当ててもカッコイイ陰影が出るのが単純に好きなので、顔も身体もライトガンガン回しながら作り込んでいます。うん!ウチのライナーかっこいい!!!!!んまー大体こういう自我自賛できるようになるまでイマイチなところは修正してねちっこく作り込むだけの簡単な作業です。

 

あきらめなければいつか動く、とMMDモデリングはじめた当初色々な先輩モデラーさんからお声掛けいただきました。私もそう思います。これ以上の言葉はないと思います。この二次創作の進撃ライナーMMDモデルは2014年10月にSculptrisで造形して、2014年12月には動かしていくところまで持って行ってました。いわゆるファーストモデルなのでキレイに可動しないまま塩漬けデータにするのがなんかイヤだったので今もう一度調整しているところです。あの初めて作ったこのライナーMMDモデルが動いてくれたときの感動を思い出しながら。

最後にステマ!はじめて動いたときの記念動画っす!

www.nicovideo.jp

 

半眼訥々と 20160629

尊敬するMMDモデラーさんは?と聞かれたら迷わず「かこみき」さんと答えます。

いまやMMDの範疇では納まらない3DCG人体モデラーさんだと思います。以前ツイッターやっていたときにホームにある一言「ポリゴン大好き」という一言に狂気を感じました。すごい…ポリゴン大好きなんて私には言えない…自分はイチのポリゴンからガワおこすの不得手なのですげえ…と。自分はどちらかというと「ポリゴン苦手です」なので。

ようやく今「無駄なポリゴンを省く事の意味」がわかってきたのです。100%のウェイト10個ぬることって無駄な作業。それは本当に必要な頂点か?無駄じゃね?無駄だよな!?意味なくね?と。前述のブログにも記載していますが、いわゆる「スカルプト組」なので2.5次元ポリ(可動させるには不適切な3DCGデータ)しか知らなかった。なので、かこみきさんのモデルさんのポリゴンをPmxEditorで表示したとき、初めて「なんて美しいんだ」と思いました。あまりにも美しく踊るモデルさんだったので思わずポリ拝見してしまいました。

普段モデルさんのポリや物理設定のぞくことは「へへ…君キレイだね…おぱんつ見せてねハァハァ…」みたいな気がしていて恥ずかしくて(技術的な意味ではなく単純な精神論として)自分はできなかったのですが…本当かこみきさんのモデルさん美しいよ…見た目はもちろん、ポリゴンの流れまで美しい…すごい。うっとり。

ポリゴンの流れに目を奪われるようになったらいかん!と思うのですが、だってキレイなんだもん!!!つか7月まとまったお休みとれたので電波の届かないところに行って湯治してきますね。晴れたら山登りしよ。雨だったら自分のモデルのスカルプトの荒いポリ直すのに集中しよ。

 

蛇足:
…などと言いつつ、正直3DCG(MMDモデリング)は今現在・んまー・・・趣味の一環としてやっています。お前将来なにがやりたいの?と言われたら「高山植物の説明ができる山岳ガイド」なので(…)、よく山行っていてネット落ちするんです。電波入らないから。別についったやめたのもなにもかも特に意味ないです。通常運転で浮世の電波遮断されているのであってもなくても一緒だったので…という。なので、あんま気にせんといてくださいね。

MMDジャケット部分破綻防止用・簡易補助ボーン追加テスト2

ざっくりウェイト入りましたので早速踊っていただきました!
ウェイト未調整部分あり。ときどきジャケットの中身貫通します。物理なし。

youtu.be

ジャケットの襟と裾が動いているのがおわかりいただけるであろうか…
なまじ生々しい造形なので、どうしてもジャケットの動きが固定なのが気になって気になって補助ボーンガンガン追加したり付与率と付与親こすったりしてました。死ぬかと思いました。ぜーはー。

f:id:yamabatoo:20160628181124j:plain

MMD準標準ボーンに追加した補助FKボーンとIKボーンはこんなカンジです。
PmxEditor上のTransformViewだとこのように可動します。

f:id:yamabatoo:20160628181355p:plain

f:id:yamabatoo:20160628181418j:plain

追加したボーンはそんなに多くないです。158~186までは手動追加して、あとはオブジェクトを左右対称で複製してちょろっと修正。

f:id:yamabatoo:20160628181508j:plain

文章だと長くなるので、ボーン構造は下図をどうぞ。
この画像作るのもしんどかったぞ!!!
…んまー自分の復習も兼ねてるので。まだまだ甘い部分と、TransformViewでのエラー潰しとか、あとMMD以外のエンジン大丈夫かすごい心配なのであ、あとでチェックしますね。

f:id:yamabatoo:20160628182032p:plain

図説をパッと見ると「なんじゃこりゃ」になるかもしれませんが、一個一個追加しながら付与こすって根気よくやっていく単純作業です。まだ余計なボーンあるかもしれないです。MMDのボーンの師匠は水道屋先生で(←勝手に自分が思っているだけだったりする)、「追加するボーンは必要最低限の数で収めるのが基本」ということを教えていただきました。にしても自力だとやっぱり無駄なボーン増えちゃうなあ…とほほ。

多分、めちゃくちゃいろんなボーンから付与親を肩にしているので、それで肩以降のMMD標準ボーンの腕の動きおかしいのかもしれないです。しょぼん。

だいたい理想的な可動になってきたので、次はメタセコに戻ってポリゴンの修正に入ります!

MMD人体モデル・ジャケット部分破綻防止用簡易補助ボーン追加中

f:id:yamabatoo:20160627090530j:plain

昨晩~今朝にかけて、追加補助ボーンづずっと弄っていました。
本当はどなたかに助けていただきたい!!!!!死にそう。
この進撃二次創作ライナーモデルは完走できた暁には私個人としてはフツーに一般配布したいのです…が面倒事が死ぬほど苦手なのでできなかったらすまん。毎度毎度一言多くてすまん。


というか手動でボーンちまちま追加しているます。ジャケット部分のリグがだんだんメカリグみたいになってきてとてもつらい。ウソです。ボーン楽しいな!!!!!

f:id:yamabatoo:20160627090820j:plain

上図では可動の塩梅がわかりづらいのと(静止図だしね…)ウェイトがまだ未設定です。一応裾のIKボーンは上半身2に付与をかけたFKボーンIK本体?はMMD標準の腕ボーンに少しづつ数値変えて付与をかけていて、腕(肩)が上がると裾全体が少し追従されて上がったり広がる?ような動きをする、という単純なモノです。早い話物理ナシでも裾が動いているように見えるという仕組み。ねー…付与親と付与率ずっとこすってました。
今のところPmxEditorのTransformView(ボーンに関してはMMDよりもシビアに動く)で腕から先がしっちゃかめっちゃかMMDではちゃんと動く)なのでなんとかせねば。こんな状態ではUnityやUEでの挙動がこわいぜよ。経験上TransformViewできちんと稼働すれば、他のエンジンでもだいたいその通り動くような気がします。


【後で調べること!】
UV展開やり直しはウェイトやセットアップ終わって一番最後に作業したいので、後手になるかもなのでメモメモ


メタセコ4のUV展開する基本操作(わかりやすい!ありがとうございます!!!)
http://rossimmd.blogspot.jp/2015/12/metasequoia4uv.html

顔や体の2.5次元ポリ(スカルプトメッシュ)を成形しなおすときの便利なプラグイン
メタセコ4で3D-Cortのような機能を使える(任意のスカルプトデータの形状に追従したポリゴンの成形ができる)プラグイン
面上に面を作成 または 表面を移動 でググる

※ググりました! おそらくこちらのプラグインだと思います。ありがたい…ありがたい…

efk.seesaa.net

上記2件のありがたい情報はしえら先生に教えていただきました。

キャー‐‐シエラサーン!カッコイイ!!!マジありがとうございます…!

 

追記:

  • あとスカルプトでイチから人体おこすの大変というお話聞いたので雑な作りですがデータ放流しておきます。細かい規約一切なし。規約自体適当な英語という放任っぷり。人体データとしてはとにかく雑でバランスも非常に悪い男体です。ガンガン修正してね。人体解剖学的にウソたくさんあるからね!
  • Sculptrisで操作方法覚えたり、2.5ポリからメタセコでリデュースするテスト動作とかに使えるかな?とか。商用には値しないと思いますが、特に許可いりません。モノにならないと思うので。
  • このデータがあなたの創作活動の手助けになれば私はそれが嬉しいです。

ux.getuploader.com

半眼訥々と 20160624

 自分は元々漫画描きやフィギュア造形をしていました。

 もともとMMDをがっつりやりたかったので、2014年秋からMMDやるぜ!と決めていてスケジュールも組んでいました。要するに〆きりのある案件を受けなかった。

 その時、たまたまツイッターでお声掛けいただいたのもあって軽率にモデリング始めましたが、自分のやりたい最終目的は「モデリング」ではなく「映像づくり=動かしてお話を作る」ことなのです。いまやっていることはただの準備運動なのです。

 

 たまたま機会やタイミングがあって「MMD二次創作スネークモデル」を世に出した時、沢山の賛辞のお言葉をいただきました。ただ、想定の範囲外の「胴上げ」だったので、その時覚悟しました。胴上げが打ち合わせしていたかのようにシュッと一斉に手を引かれて、地面に突如叩きつけられる心と体の痛みをその時覚悟していました。

 なので、現状特に動揺していないのです。そりゃたまに イラッ とはします。人間だもの。ふーん…こんなものよねと。たかだか一つのMMD二次創作人体モデルをたったひとつしか一般配布(無料)しかしてないので、自信を「MMDモデラー」と名乗るのもおこがましい。ただ、今はその時「やれ歌えや踊れや同じアホなら踊らにゃソンソン・ワッショイワッショイ新モデラー!」と胴上げしていた方々の興味が他に移っただけ。自分は何も変わらずここにいる。それだけです。今も変わらず、3DCGアニメーション作りたいという気持ちは全く揺るがない。ガワ作りたいのではない、とにかく動かしたい!動かしたい…!のです。

 

 MMDというソフトは、直感的に操作出来てしかも気軽に3DCGアニメーションが作れるという驚異的なツールです。MMDしか知らないというライト3DCGユーザーもいるくらいの浸透率です。私は3DCGやりたいと思った15年前すぐに挫折したので、本当に砂浜で見つけたダイヤモンドの欠片のように煌めいて見えます。MMDしか知らないのではない。他の3DCGツールの現状を見てきたからこそ今確かにハッキリと言える。MMDは本当に他に類を見ない素晴らしいソフトであり、そして共通規格であると。今一巡してUnityなど色々ツール触ったり色々してきましたが、それでこそ今確信しています。MMDは本当に素晴らしいと。

 先日スカイプで「VRとかARとか楽しいよ~戻れないよ~~~ふええ」とキャッキャッ話していたら「そろそろ3DCGに戻ってこようよ」とお言葉いただき ハッ としました。あぶないあぶないあぶない刑事、時代の潮流にまさに流されていた…と。自分がやりたいのは一次創作(オリジナル)のアニメーションを作ることなので、そこに目的を定め邁進したいです。ときどき山歩きしたり寄り道しながら。のんびりこつこつと。

 

初心忘れることなかれ、日々是精進

自身の座右の銘です。

MMDモデリング肩破綻調整用・補助ボーン進捗報告 その2

ハイ!現在の進捗!

youtu.be

良くなった箇所あれば、悪くなった箇所あり。

セットアップってそんなものですよね。

 肘から下はウェイトテキトーなので、これからです。

つか腕はインナーのみの時(裸に近い状態)よりかなり細くしているのですが、

メリハリがない故かそれでもちくわみたいで気持ち悪いのでポリ修正しますね!!!

  • MMD人体モデルならば、追加補助ボーンなど導入せず、標準ボーンのみで・ポリとウェイトのみで勝負すべき、という意見もあるようですが、補助ボーン入れた方楽じゃね?むしろ破綻しづらくね?と思いまして。色々吹っ切れました。
  • 球体関節で制御も絶対破綻しないので、っずーっと「いいなあ…」と思っていたのですが、テクスチャ描くの好きなので、テクスチャUV展開したら切れ目がわかるのがイヤンだったので、補助ボーン追加して制御するという手法に頭切り替えました。ボーン苦手だけどね…逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ
  • 肘には補助ボーン一切なし。ウェイトとポリ配分のみで調整。もっとキレイに調整しますから!!!待ってろライナー!
  • 袖口にひとつ補助ボーン追加してますがまだ未調整です。みっともなくてすまん。

今後のセットアップ予定としては

  • 手首の動きと袖口の破綻防止用の補助ボーン追加
  • 襟部分に破綻防止用と単純に自分がトキメキくための補助IK追加
  • ジャケット裾部分に自然な服の動き再現用の補助ボーンと自分が単純にときめくための(以下略

といったカンジで進行していきます。

つか今日休日出勤だったので進捗が進捗がーーーーーッ!

 

肩補助ボーンの追加も自分のトキメキ用です。はい。何がしたいかというと

スーツとかジャケットの肩の縫製の可動スゲー萌えるよね!

ハイ!解散!!!!!

 

ドル100円切れ!!!!!!!

MMDモデリング作業環境

ベーススカルプト作業

Sculptris Alpha 6

  • このフリー(無料)のスカルプトソフトでベースの3DCGデータを造形しています。このソフトに出会わなかったらモデリングなぞしていなかった、というくらいフレンドリーでとっつきやすい操作感でした。
  • もともとパテこねこねしてフィギュア作りしてたので、めちゃくちゃとっつきやすかったです。ただし筆圧感知できるペンタブレット必須ですよ。
  • このソフトからOBJ形式でデータをエクスポートします。
  • この時点では2.5次元ポリ(動かすには適切ではないポリ割り・サルでも作れるデータ)なので、他の3DCGソフトで新たにデータをキレイキレイします。気合いで動かせない事もないですがセットアップかなりキツイっす…
  • あまりにもメッシュ(ポリゴンみたいなもん?)多いと他ソフトで読み込めないのでご注意。適度にリデュースしましょう。

f:id:yamabatoo:20160623140946j:plain

f:id:yamabatoo:20160623141050j:plain

データ成型

Metasequoia 4

  • 4はMMDモデリングには向いていないと思います。解散!
  • …ではあまりにも酷いので補足。だいたい5000円という親しみやすい価格の有料版でありがたいプラグインを駆使しつつ、データ成形します。個人的に、材質もオブジェクトも一緒に同期で弄れるので使いやすと思います。ただUV展開めちゃくちゃ弱いと思っています(…)。次からはスマートなUV展開が目標なので、XismoやBlenderでやってみようと思っています。使いやすいよ。安いし。

2016.06.27 補足 実は現時点でメタセコ4のUV展開かなり強化されているみたいです。

yamabatoo.hatenablog.com

セットアップ

PmxEditor

  • ボーン入れ(リギング)からウェイト設定から物理設定すべてこのPMX形式のデータを作るためのフリーソフトで作業しています。初めてのMMDモデルセットアップがこちらのエディタだったので作業中特に苦になることはないのですが、MAYAやBlender使いの方から見ると死ぬほどめんどくさいということです。な、なれちゃえばラクだし…つかこちらのエディタに慣れてからBlenderとか行くとちびりそうなくらいビビります。私はこPmxEditorでのセットアップ作業が大好きです。
  • ちなみに、このエディタはかなり高機能だと思います。2016.06現時点の最新のMMDには実装されていない機能もあるのです!よくわからないけどスゲー!例えば憧れのQDEFウェイトなども設定できるのですがMMDでは読み込めません(…落ちます)。新しい機能を発見するたびに、惚れこみます。有志の方による変態的なプラグイン(※技術的な意味での褒め言葉です)も充実しています。

最終確認

  • MMDでの動作確認が最終チェック項目になります
  • PmxEditorはその…MMDよりも高機能(語弊はあるかと思います)な部分があるので、TransformView上でGOサイン出ても、実際MMDで見ると挙動が変わることがあります。特に物理。なので、最終チェックはうっとりループ何回もしてもいいので最新版のMMDでしようね!うっとりループ楽しいよハァハァ…

いまこの3DCGソフトが欲しい!!!

  • 3D-Cort(スカルプトデータから直感的にポリゴンを新規に起こせる・しかもUV展開に関しては柔軟でめちゃくちゃ強いらしい…お嫁においで…)(リギングやウェイト設定はできません)
  • MAYA(ウェイト塗りやすそうだった)(しかもサブデヴィジョンレベル上げたり下げたりしてもウェイト情報追従してくるらしい・そんなん…おしっこ漏らしそう・お値段は新品の軽車両くらい)(ネーミングが好き)

ハイ!解散解散!!!